この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ベビーくもんの2週間無料お試し体験に、7ヶ月の娘と行ってきました!
ベビーくもんって親の習い事なのでは?と思いました。
賢い子に育てるため、0〜2歳の間に何をしたらいいのかを親が学びに行くところだと思いました。
ベビーくもんの教材を通して、どんな知育をしていけばいいかを知ることができます。
なので、どうすれば賢い子どもを育てられるか知ってる!という人には必要のない教材です。
ベビーくもんを受講すると、とにかく「絵本の読み聞かせ」と「歌いかけ」をたくさんすることになります。
1日何冊も読んで、何曲も歌って、ということができる人には良い教材です。
また、ベビーくもんの時間を楽しく過ごすためには、ベビーくもんの先生との相性も大切だなと思いました。
産後でまだまだしんどいときに、相性の合わない人と話すのは絶対にしんどいです。
- 子どもを賢く育てる方法を知りたい人
- 子どもとの時間を1日10分以上作ることができる人
- 読み聞かせや歌いかけが苦痛ではない人
この記事では、ベビーくもんの無料お試しの内容や、無料体験で見極めてくることを紹介しています。
ベビーくもんとは、対象年齢が0歳〜2歳向きの公文式幼児教育です。
2012年からスタートしたので、わりと最近の教材です。
入会金や教材費は不要で、月額 2,200円(税込)と受講しやすい価格です。
ベビーくもんは、白百合女子大学の田島信元名誉教授監修のもと作られました。
発達心理学の専門家
田島信元先生
白百合女子大学名誉教授
白百合女子大学
生涯発達研究教育センター特別研究員
くもんと田島先生の研究によると、0〜2歳頃は親子の関わりが大切で、コミュニケーションや社会性に関する力を身につけるよい時期ということです。
0〜2歳にやっておいきたい重要な知育は3つあります。
- 歌いかけ
- 読み聞かせ
- 語りかけ
この3つの知育を詰め込んだのが「ベビーくもん」というわけです。
ベビーくもんは、0〜1歳台向け、2歳台向けの教材があります。
2歳台向けは「ベビーくもんアドバンス」という名称になります。
くもんの乳幼児教育といえば「うた200 読み聞かせ1万 賢い子」が有名ですよね。
うた200 読み聞かせ1万 賢い子
その他にも「生まれたらただちにうたを聞かせましょう」というのもあり、とにかく絵本や歌でことばのシャワーを浴びさせることを勧めています。
生まれたらただちにうたを聞かせましょう
ベビーくもんの1番の特徴は、他社の通信教育とは違い、教材を渡しっぱなしにしません。
月に1回直接教室に行くか、ZOOMや電話でベビーくもんの先生と直接やりとりすることができます。
子育てのアドバイスや、今この時期にしておきたい実践的知育を教えてくれます。
ZOOMや電話でも可能ですが、できたら直接教室に行くことをおすすめします。
直接会ってアドバイスをもらったほうが、子どもの様子を見てもらうこともでき、しっかりとしたアドバイスをもらえるように感じました。
ベビーくもんの2週間無料体験で渡される教材は5つあります。
順番に内容を紹介していきます。
1. 絵本「まだかな まだかな」
ベビーくもんのために描き下ろされた絵本です。
くろくまくんが可愛くて癒されます。
「まだかな まだかな」とくり返しされ、リズムが良いです。
1歳を過ぎても楽しめる内容で、長く活躍してくれそうです。
2. うたぶっく&うたCD
「うたぶっく」は歌詞と歌をイメージするイラストと、手遊びのやり方が書かれています。
5曲収録されていました。
- チューリップ
- いぬのおまわりさん
- だるまさん
- いっぽんばしこちょこちょ
- Happy Birthaday to you
うたぶっくを赤ちゃんに見せながら歌いかけたり、CDをかけ流したりすることができます。
3. やりとりぶっく
赤ちゃんとのコミニケーションツールとして使える「やりとりぶっく」です。
「いないいないばあ」など、赤ちゃんの反応が良いものが収録されています。
「いないいないばあ」で喜ぶ時期は5〜6ヶ月頃からと言われています。
ベビーくもんの無料体験をはじめる時期が生後2〜4ヶ月頃であれば、赤ちゃんの反応が悪いと思います。
生後間もない赤ちゃんは反応が悪くても普通ですが、それでも「語りかけ」として読んであげることが有効なんだそうです。
こちらの「やりとりぶっく」の内容は、市販さている「いないいないばあカード」を抜粋して収録されている感じです。
4. やりとりレシピ
保護者向けの冊子です。
子育てコツや、知育のやり方などが紹介されています。
5. れんらくシート
2週間の体験中の子どももの様子を書きまとめるシートです。
体験終了後の面談で持っていくそうですが、なぜか私はもらえませんでした。
ベビーくもんの無料体験で見極めてくることはたった2つです。
この2つを見極めてきてください。
1. 教室の生徒は多いか
ベビーくもんの教室は普通、通常の公文式教室と併設されています。
普段の公文式教室で生徒が多いということは、人気のある教室ということになります。
人気があるには理由があります。
教え方が上手、伸ばし上手、褒め上手など、何らしかの魅力があるから人気があるのです。
ベビーくもんを受講している人が近くにいるなら、様子を聞いてみてください。
私は周りにベビーくもんに行っている人がいなかったので、教室の様子を探るため、3教室ほど何度ものぞき見しました。
かなり不審だったと思います。
子どもを抱っこしながらでなければ、通報されるレベルだったと思います・・
そのうちの1つの教室の先生がのぞき見している私に気づき「ご興味がおありですか?」と笑顔で声をかけてくださいました。
かなり不審だった私に対して、です。
その後、他の2件の教室にも見学に行きましたが、声をかけていただいた教室に決めました。
産後は感覚が研ぎ澄まされているように思うので(個人の勝手な意見です)、最初の印象は間違っていないと思います。
2. 先生との相性はどうか
ベビーくもんを続けるにあたって、最も大切で重要なことは「先生との相性」です。
相性が悪ければ、ベビーくもんの時間は最悪なものになります。
相性が良ければベビーくもんに通っている時期だけでなく、3歳以降も小学生になっても「ベビーくもんのおかげだな」と思えるくらいの価値があります。
ベビーくもんの評価が低い人の意見を見ると、先生との相性が悪かったんだろうなと思うことがほとんどです。
中には「読み聞かせや歌いかけが多くて苦痛だった」という意見も見ます。
くもんの乳幼児教育といえば「うた200 読み聞かせ1万 賢い子」が基本です。
読み聞かせや歌いかけだらけの教材であることは、事前に調べておけばすぐに分かるはずです。
そこに文句を言うのは違うかなと思います。
ですので、このブログでは先生との相性をしっかり見極めることが1番大切だと声を大きくしてお伝えしたいと思います。
ベビーくもんの無料お試し期間は年4回の期間が設けられています。
2月・5月・7~8月・11月です。
出典:ベビーくもん
教室によっては、無料体験期間外でも教材を見せてもらえたり、先生の話を聞けたりします。
まずは行ってみたい教室に直接連絡してみてください。
体験に申し込むと、希望した教室の先生から電話があり、面談の日程を決定します。
私の場合、お試し面談時間は30分程度でした。
親子1組に対し、先生ひとりで行われます。
教材の使い方や月齢に合わせたアドバイスをもらい、自宅で2週間試します。
お試し後、教室に行くかZoomもしくは電話で無料体験期間を振り返ります。
気に入れば、入会手続きをします。
ベビーくもんを受講すると、とにかく「読み聞かせ」と「歌いかけ」をたくさんすることになります。
読み聞かせや歌いかけせが苦痛でなければ、ベビーくもんは良い教材です。
私は2週間の無料体験後、ベビーくもんを2年続けました。
ベビーくもんを卒業してから3年経った今、ベビーくもんを受講して良かった!と思います。
とにかく暇さえあれば読書をする子に育ちました。
また、ベビーくもんの先生のアドバイスで0歳からパズルをしていたからか、図形が得意です。
手先も器用になってくれ、ベビーくもんの先生には感謝しています。
ベビーくもんは「読み聞かせ」と「歌いかけ」です。
「読み聞かせ」と「歌いかけ」が苦痛ではなく、楽しくできる人はベビーくもんの無料体験に行ってみてはどうでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にじますでした。
こんにちは!
まさに今3ヶ月の我が子にベビーくもんと、こどもチャレンジで迷っていたので大変参考になりました!
近くの公文の体験に行ってきたいと思います。
私も良い先生に当たると良いなぁ〜、楽しみです!