ベビーくもんって何をするところなの?からスタートして、1年以上受講している にじまま( @nijimama_m)です。

ベビーくもんの効果って何なんでしょう?

教材を使うことで、賢い子が育ちます。
賢くなるんならやってみよう!と続けて1年が経ちました。
1年続けてみて感じた効果は、早い段階で子どもと会話ができるようになったことです。

語彙が増え、話し出すのが早かったです!
この記事では、「【ベビーくもんを1年間続けた効果】親子で学べる公文式幼児教育【口コミ・評価】」について書いていきます。

ベビーくもんは、子どもだけでなく、親にも効果がありました。
それぞれ紹介したいと思います。
子どもへの効果
ベビーくもんを1年続けた子どもへの主な効果は3つありました。
順番にどのように効果があったか紹介してきます。
❶ ことばを話すのが早かった
公文式に幼児教育の2つの標語があります。
- 生まれたら ただちに歌を 聞かせましょう
- 歌二百 読み聞かせ一万 賢い子
歌と読み聞かせで語彙が増えるという考えが公文式にあります。

「ことばを教えるには歌が一番よい」と言われています。

生まれてすぐから歌を聞かせていると、生後1か月でほとんどの子は反応するそうです。
そして、読み聞かせをするように言われます。
小さいころから読み聞かせをし、親子のコミュニケーションが豊かな子ほど、読書能力が高いそうなのです。

そういった観点から「うた」と「読み聞かせ」を強くすすめられます。
実際、毎日うたを歌い、読み聞かせをしたことで、早い段階で言葉を話すようになりました。
語彙も比較的多く、会話ができるようになるのも早かったです。
❷ 手先が器用になった

手先の器用さ=頭脳ですよ!
ベビーくもんの先生に何度も言われたのが「手先を器用にすること」。
手先を器用にする遊びをするように、何度も何度も言われました。
おかげさまで、細かい作業でも根気よく続ける集中力が身につきました。
手先が器用になると教えてもらった知育玩具は、生後10ヶ月頃に「くるくるチャイム」

1歳前後に「ジグソーパズルSTEP1」です。

どちらも手先が器用になって、集中力が身についたので、かなりおすすめです。

くもんのジグソーパズルSTEP1 の詳しいレビューはこちら ⇒

❸ 将来的に学習週間が身に付くのが早かった
毎日欠かすことなく、絵本を読み、うたを歌い、手先が器用になる知育玩具で遊ばせていたので、学習習慣が早い段階で身につきました。
年少の頃には自主的にプリント教材をひろげ、えんぴつを持って学習しています。

学習するのが当たり前になってくれたことは、良いことだと思います。
親への効果
ベビーくもんは、親への効果も高かったです。
ベビーくもんは月に1回の面談があり、親子で教室に通います。
そこで、先生とお話することで
- 子どもを伸ばす接し方を教えてもらえる
- 子育ての悩みを聞いてもらい、励ましてもらえる
- 子どもの成長を一緒に見守ってくれる
といった効果がありました。
右も左も分からない子育てを、見守ってくれる人がいるという安心感がありました。

欲を言えば、隔週くらいで教室に通いたかったです。
- 基本は自宅で行う幼児教育
- 対象年齢は0〜2歳
- 月に1回30分程度の面談がある
- 月謝は2,200円(税込)
- 入会金なし
「ベビーくもん」は、合計24回の教材です。

1年目がベビーくもんで全12回、
2年目がベビーくもんアドバンスで全12回あります。
月々払いで、途中でやめても解約金などの発生はありません。
ベビーくもんの教材は、毎月必ずもらえる絵本・やりとりぶっく or やりとりカード・うたCD・保護者向けの冊子です。

絵本は、子どもの反応がいいものばかりでした。

ときどき親向けの絵本の月があるのですが、それはいらなかったです。
全部子ども向けでよかったのに・・と個人的には思いました。
絵本の他、うちの子は「やりとりカード」の反応がよかったです。

カード遊びでどんどん語彙が増えてくれました。
教材以外にも、パズルや漢字カードなど、くもんの知育玩具で遊ばせてもらい、1ヶ月貸してもらえました。


遊んで気に入ったものは、買うこともありました。

知育玩具だけでなく、くもん推薦図書も貸してもらえました。
初めて貸してもらったくもん推薦図書は「どうぶつのおやこ」、次は「ノンタンにんにんにこにこ」でした。


ベビーくもんに行くか迷っている人は、2週間の無料体験に行くことをおすすめします!
- 教材を使いこなせそうか
- 先生との相性はどうか
実際に体験して、確認することをおすすめします。

出典;ベビーくもん
ベビーくもんはお試しの期間が決められていて、2月・5月・7~8月・11月の、年4回に設定されています。
ベビーくもん公式サイトでメールアドレスを登録すれば、無料お試しの受付開始案内をメールでお知らせしてくれます。

こちらのイベントは終了になりました。
いきなり2週間無料体験は不安・・という人は、ベビーくもん公式の「やりとりひろば」に登録してみてはどうでしょうか。
「やりとりひろば」は、約4万人が登録しているベビーくもん公式サイトです。
いろいろな人の意見が聞けるチャンスです!
登録料は無料ですので、ぜひチェックしてみてください。
この記事では、「【ベビーくもんを1年間続けた効果】親子で学べる公文式幼児教育【口コミ・評価】」について書きました。

ベビーくもんは、うた聞かせや読み聞かせに興味のある親子にぴったりな教材です。
また、月に1回の面談では月齢に合わせた知育の進め方を教えてもらえたり、子育てのアドバイスをもらえたりします。

不安な子育てを見守ってくれる人がいる安心感があります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にじまま( @nijimama_m)でした。


