ベビーくもんアドバンスっていつからはじまるの?その後は通常の公文?

ベビーくもんアドバンス

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ベビーくもんに興味があって、調べていくと「ベビーくもんアドバンス」という言葉が出てきます。

にじまま
にじまま

私はベビーくもんを受講してるのに、ベビーくもんアドバンスって何?と思ってたよ。

ママ友
ママ友

知らずに行ってたんだ・・

そこで、ベビーくもんの先生に聞いてみました。(早く聞けばよかった・・)

ベビーくもんとベビーくもんアドバンスの違い
  • ベビーくもん⇒ 0〜1歳
  • ベビーくもんアドバンス⇒ 2歳
  • 3歳からのベビーくもんはない
年齢で名称が変わります。

3歳からのベビーくもんはなく、通常の公文式学習を受講することになります。

ママ友
ママ友

3歳からはベビーくもんがないんだね。3歳はベビーじゃないもんね。

にじまま
にじまま

3歳からも公文メソッドで学習したい場合は、通常の公文を受講することになるよ。

SNSなどを見ていると、2歳からベビーくもんを受講している人もいれば、1歳や2歳で通常の公文式学習を選ぶ人もいるようです。

ベビーくもんか公文式学習か

ベビーくもんと通常の公文式学習は、目指すところは同じですが、教材内容や会費がまったく違います。

ママ友
ママ友

2歳からはベビーくもんと通常の公文式学習、どっちがおすすめ?

にじまま
にじまま

読み聞かせや歌いかけをまだまだやりたい人はベビーくもん。

小さいうちからプリント学習をはじめたい人は通常の公文!

この記事では、2歳からのベビーくもんアドバンスとはどんな教材か、通常の公文式との違いについて紹介していきます。

ベビーくもんアドバンスっていつからはじまるの?

0〜1歳ベビーくもん
2歳ベビーくもんアドバンス

ベビーくもんアドバンスとは、2歳からの自宅で気軽にできる公文式教材です。

0〜1歳まではベビーくもん、2歳からはベビーくもんアドバンスとなります。

ベビーくもんは、語りかけ・歌いかけ・読み聞かせに特化しており、親子のコミュニケーションを大切にしています。

ベビーくもん

ベビーくもんの教材を使って自宅で知育、月1回は教室かZoom、もしくは電話で1ヶ月のやりとりを振り返ります。

ベビーくもんの面談
出典:公文式

受講料は、入会金や教材費は不要で、月額 2,200円(税込)です。

ベビーくもんってそもそも何?という人はこちら ⇒

ベビーくもん無料お試しに行ってきました。 【ベビーくもん】2週間無料お試し体験に行ってきた

もくじに戻る

ベビーくもんアドバンスの教材内容

にじまま
にじまま

ベビーくもんアドバンスの教材一覧です。

テーマ絵本やりとり教材うた教材・付属品
1回目「楽しい」を見つけて「ちょうどよい」子育てを発見!ベビーくもん絵本
すきなものなーに?
ベビーくもん教材
やりとりぶっく
ベビーくもん教材
うたぶっく&CD
2回目よく見て、気づくベビーくもん絵本
ハッピーバースデー!
ベビーくもん教材
やりとりカード
3回目子育てに「想像力」と「創造力」ベビーくもん絵本
なかよし はい たっち
ベビーくもん教材
やりとりぶっく
4回目「しかる」より「ほめる」のチカラベビーくもん絵本
かわる かわる
(ママえほん)
ベビーくもん教材
やりとりぶっく
ベビーくもん教材
うたぶっく&CD
5回目子どもの成長を信じて「待つ」ベビーくもん絵本
ぼくのぼうし
ベビーくもん教材
やりとりカード
6回目「少しづつ」の、大きな力ベビーくもん絵本
ぐらぐらスプーン
ベビーくもん教材
やりとりぶっく
7回目比べない子育てで見つける子どもの「ちょうどよい」ベビーくもん絵本
こもりうた
(ママえほん)
ベビーくもん教材
やりとりノート1
ベビーくもん教材
くろくまくんのさんかくくれよん
8回目困った行動も、「よく見る」とわが子の成長ベビーくもん絵本
いらっしゃいませ
ベビーくもん教材
やりとりノート2
9回目楽しむ達人!ねんてん先生からの挑戦状ベビーくもん絵本
はっけよいのこった
ベビーくもん教材
やりとりノート3

10回目がんばらずに「ほめる」コツベビーくもん絵本
メジロちゃんとメグロちゃん
(ママえほん)
ベビーくもん教材
やりとりノート4
ベビーくもんえんぴつ
くろくまくんのさんかくえんぴつ
ベビーくもんえんぴつけずり
えんぴつけずり
11回目「まだできない」も「ことばが遅い」も見えないところで成長中!ベビーくもん絵本
まだねむくないもん
ベビーくもん教材
やりとりノート5
12回目歌いかけ・読み聞かせは、豊かな学びの出発点ベビーくもん絵本
くろくまくんとおともだち
ベビーくもん教材
やりとりノート6

ベビーくもんアドバンスの教材は、くれよんやえんぴつがもらえます。

どちらも持ち手が三角になっているので使いやすいです。

ベビーくもん(0〜1歳向け)の教材内容を知りたい人はこちら ⇒

ベビーくもんの効果 【ベビーくもん】1年間続けた効果を口コミ!いつから始める?公文式幼児教育

1. れんらく帳とオリジナルバッグ

ベビーくもん教材

れんらく帳とオリジナルバッグは1年間使います。

れんらく帳は1ヶ月の子どもの成長記録をつけるノートです。

ベビーくもん教材

見開きになっていて、左が質問に答えるページ、右がフリーページになっています。

ベビーくもん教材

私の場合、0〜1歳のベビーくもんのときは、少しだけですが絵を描いたりしていました。

ベビーくもん教材「れんらく帳」

アドバンスになってからは復職していたので、絵を描く余裕がありませんでした・・。

文字だけのれんらく帳でつまらない感じになりましたが、それでも後で見返すと「ああ、こんなことがあったんだ」と面白いです。

文字だけでもちゃんと描いていて良かったと思いました。

オリジナルバッグは月1回の面談のときに、れんらく帳などを入れて持っていくときに使います。

ベビーくもん教材

うちの子は、ベビーくもんを終了した現在でも気に入って、よく使っています。

2. 絵本

ベビーくもん教材

絵本は毎月1冊もらえます。

ベビーくもんアドバンスをすべて受講したら12冊もらえることになります。

この教材の絵本は、書店では売っていません。

ベビーくもんオリジナルの描き下ろし絵本です。

うちの子は、くろくまくんの絵本と「ぼくのぼうし」がお気に入りでした。

ベビーくもん教材えほん

絵本では1つだけ不満があって、12冊中3冊が「ママ向けえほん」なんですよね。

ベビーくもん教材

何でママ向けにしたんでしょうか。

ママ向けだと子どもがガッカリするんですよね・・。

12冊とも子ども向けにして欲しかったです。

3. うたぶっく&CD

ベビーくもん教材

うたぶっく&CDは、12回中2回もらえる教材です。

各10曲収録されています。

10曲中、2曲が英語です。

なぜかカラオケも入っています。

カラオケはいらない・・と思うのです。

2歳児がカラオケで童謡を歌います?

パパママ用なら余計いらないし。

うたぶっくには歌の歌詞と手遊びのやりかたが描かれています。

ベビーくもん教材

ベビーくもんの教材だけでは歌が足りない!という人には「うたえほん200」がおすすめです。

くもんのうた200えほん

ちょっとお値段がするし、そのうえCDも別売りなので、余裕があって本気の人のみおすすめです。

「うたえほん200」1冊で、くもんが推奨してる「うた200 読み聞かせ1万 賢い子」の「うた」の部分が達成してしまうんです。

もう少し買いやすいお値段だといいなと思うのですが、200曲分収録されているので仕方ないかもしれません。

「うたえほん200」はくもん推薦図書の1つです。

Amazonで「うた200えほん」の評価を見てみる ⇒

くもんのうた200えほん くもんのうた200えほんで歌聞かせ200曲を達成しよう! くもん推薦図書5A 【2021年版】 くもん推薦図書5A 公文式が選んだ0歳・1歳が楽しめる絵本50冊

4. やりとりノート

ベビーくもんアドバンス7号から「やりとりノート」がスタートします。

ベビーくもんアドバンス教材

「やりとりノート」は子どもが自分で取り組める教材です。

シール貼りや、色塗りなどができます。

「やりとりノート」の延長が、通常の公文式学習になっていくイメージです。

くろくまくんのクレヨンや、えんぴつも付属でついてきます。

5. やりとりぶっく・カード

ベビーくもん教材

やりとりぶっくとカードは、1号から6号までの教材です。

ベビーくもん教材

(7号からは「やりとりノート」になります)

やりとりぶっくやカードを使うと語りかけが簡単にできます。

6. 保護者向け冊子「やりとりレシピ」

ベビーくもん教材

保護者向け冊子「やりとりレシピ」は、毎月の教材です。

ベビーくもんの教材の使い方を紹介してるページや、子どもの成長に合わせた対応のポイント、専門家のアドバイス、子育てのヒントなどが書かれています。

私は子どもが寝ているときや、通勤時の電車の中など、すきま時間に読んでいました。

ベビーくもんアドバンスと通常の公文との違い

ベビーくもんアドバンスは2歳で終了します。

その後も公文式を続けたい場合、通常の公文を受講することになります。

また、ベビーくもんアドバンスを検討している人も、通常の公文とどちらにするか悩んでいる人もいるかもしれません。

詳しい内容を紹介していきます。

ベビーくもんアドバンスと通常の公文との違い
  1. 受講できる年齢が違う
  2. 教材内容が違う
  3. 会費が違う
  4. 教室に行く回数が違う

1. 受講できる年齢が違う

ベビーくもん
通常の公文
  • 0〜2歳向け
  • 年齢制限なし

ベビーくもんは0〜2歳が受講できる教材です。

それに対し、通常の公文は何歳からでも受講することができます。

ただ、教室によっては0〜2歳のうちはベビーくもんのみ受け付けているところもあるようです。

0〜2歳の間で通常の公文を受講したい場合は、各教室に相談してみてください。

近くの公文の教室を探す ⇒

2. 教材内容が違う

ベビーくもん
通常の公文
  • 親子のコニュニケーションを大切に
  • 自学自習を大切に

ベビーくもんは、乳児期に親が子にたくさん語りかければ語るほど、自己肯定感の高い子に育つと言っています。

親が子に優しく語りかけると、子は「親に大切にされている」と安心感を得ることができます。

絵本読み聞かせ

安心感を得ることで、自己肯定感が高くなります。

自己肯定感を高めるため、ベビーくもんでは、乳児期にしっかり語りかけ・歌いかけ・読み聞かせができるような教材になっています。

通常の公文は「自学自習」を大切にしています。

くもんの学習算数

自分の力で教材の問題を解く学習法で「やればできる」という自己肯定感をはぐくみます。

公文の教材はプリントで、毎日10〜30枚ほどのプリントをこなしていきます。

国語の最初のプリント教材は「うたカード」です。

公文国語教材

その後、国語は「ひらがな読み」に入ります。

公文国語教材

算数の最初のプリント教材は数かぞえです。

公文算数教材

各教材と併せて「ズンズン」という運筆練習をします。

くもんの学習ズンズン

最初から自学自習はできないので、親が寄り添って学習を進めることになります。

3. 教室に行く回数が違う

ベビーくもん
通常の公文
  • 月1回面談
  • 週2回

ベビーくもんは月1回、教室に行くか自宅Zoomで面談があります。

1ヶ月間ベビーくもんの教材を使った知育をしてみてどうだったか、などを先生に伝えます。

ベビーくもん教材
出典:ベビーくもん

ベビーくもんのことだけでなく、子育ての悩み相談もしてくれます。

通常のくもんは、週2回教室に行き、教室でもプリント学習をします。

公文式教室
出典:公文式

乳幼児期は通常の公文でも、プリント学習だけでなく、カード遊びやすうじ盤を使って数を覚えたり、プリント学習以外のこともしてくれます。

公文のカード
くもんのひらがなカード
くもんのすうじ盤30
くもんのすうじ盤30

うちの子が行っている教室では、絵本の読み聞かせや、なぞなそを出してくれたりするので、小さい子でも楽しんで教室に行くことができます。

くもんのおすすめカードをチェックする ⇒

くもんのおすすめ知育玩具をチェックする ⇒

4. 会費が違う

ベビーくもん
通常の公文
  • 月2,200円(税込)
  • 月7,150円(税込)
  • 東京・神奈川は月7,700円(税込)

ベビーくもんと公文では、5,000円ほど月会費が違います。

公文の金額は1教科月7,150円(税込)、東京・神奈川のみ月7,700円(税込)なので、国語と算数の2教科を受講するなら14,300円もしくは15,400円になります。

ベビーくもんと公文との月謝の違いにびっくりする人も多いと思います。

月謝が大幅に違いますが、ベビーくもんは月1回の教室通いに対し、通常の公文は週2回です。

教材の量も通常の公文のほうが多いので、仕方ないとは思いますが、それにしても価格に差があります。

価格差はありますが、先取り学習やプリント学習をしたい人には、公文式学習はおすすめです。

将来的に国語の総合力がUPするし、計算がとても速くできるようになります。

もくじに戻る

ベビーくもんアドバンスとは?通常の公文との違いまとめ

この記事では、2歳からのベビーくもんアドバンスはどんな教材か、通常の公文式との違いについて紹介しました。

ベビーくもんとベビーくもんアドバンスの違い
  • ベビーくもん⇒ 0〜1歳
  • ベビーくもんアドバンス⇒ 2歳
  • 3歳からのベビーくもんはない
年齢で名称が変わります。

0〜1歳までの教材がベビーくもん、2歳からの教材がベビーくもんアドバンスとなります。

3歳以降のベビーくもんはなく、通常の公文式を受講することになります。

ベビーくもんは、語りかけ・歌いかけ・読み聞かせに特化した親子のための公文式教材です。

ベビーくもん

公文式は、できるだけ人生の早い時期に「自学自習で高校教材」を学習する力を身につける教材で、プリント学習になります。

くもんズンズン

ベビーくもんアドバンスと公文式、どちらがおすすめ?

ベビーくもんアドバンス
通常の公文式
  • プリント学習はまだやらせたくない
  • まだまだ読み聞かせや歌いかけをしたい
  • そろそろプリント学習をはじめたい
  • 早い段階で先取り学習をしたい

ただ、ベビーくもんから公文式に移行する場合、あまりの違いに子どもがびっくりするケースがあるので要注意です。

ベビーくもんを受講した子どもは、公文の教室ではうたを歌ったり、カード遊びをするところだと思っています。

「公文の教室=楽しいところ」と思っているのに、急にプリント学習がはじまると苦痛に感じてしまいます。

通常の公文に移行する場合は、しっかり公文の先生と相談してから移行するようにしてください。

もくじに戻る

ベビーくもん無料お試しに行ってきました。 【ベビーくもん】2週間無料お試し体験に行ってきた ベビーくもんの効果 【ベビーくもん】1年間続けた効果を口コミ!いつから始める?公文式幼児教育 こどもちゃれんじVSベビーくもん比較 こどもちゃれんじVSベビーくもん比較 両方受講したおすすめを紹介 くもんのおもちゃのおすすめ くもんのおもちゃ おすすめ8選!買ってよかった公文式知育玩具

もくじに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です