【公文国語の漢字の覚え方】教材だけでは覚えられない?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

公文の国語は漢字で苦労している人が多いと思う にじまま( @nijimama_m)です。

にじまま
にじまま

くもんの国語教材だけでは漢字が覚えられないって、よく聞くよね。

ママ友
ママ友

漢字が覚えられないから、終了テストが受からないとかね。

  • 読解問題はできているのに、漢字だけがどうしても覚えられない。
  • 公文の教材だけでは、ちっとも漢字が覚えられない。
  • そのせいで、終了テストに合格できない。

確かに、公文の国語教材をサラッと流しただけでは、絶対に漢字は覚えられません。

公文の国語は意味がない?

逆に言うと、サラッと流さなければ、公文の教材だけでも覚えることができます。

この記事では、公文国語の教材を使った漢字を覚え方を紹介します。

公文国語の漢字を教材をだけで覚えるコツ

公文国語の漢字は、A教材からはじまります。

にじまま
にじまま

公文の漢字は教材をフル活用すれば覚えることができます。

漢字学習のページをしっかり理解するように進めれば、語彙が増え、漢字を覚えることができます。

漢字覚えの方法を、順番に説明していきます。

① 漢字の意味を理解する

まずは漢字の意味を理解することからはじめます。

A〜C教材まではあまり難しい意味の漢字はでてきません。

にじまま
にじまま

D教材から難しい意味の漢字が出題されてきます。

勉強しないさいと言わない方法

D教材は、日常語彙にはない言葉が出てきます

さらに言葉の書きかえ問題が出てきて、いよいよ大変になってきます。

ママ友
ママ友

公文の国語はD教材でつまずく子が多いっていうのは本当なんだね。

にじまま
にじまま

漢字の意味をしっかり捉えながら進めると大丈夫だよ!

D教材でつまずかないためにも、A教材頃から辞書を引く習慣を身につけておくことをおすすめします。

子どもひとりで引けない場合は、親が引いてみせてあげてもいいですね。

A〜C教材までならドラえもんの国語辞典が引きやすくておすすめです。

ドラえもん国語辞典

D教材頃からドラえもんでは載っていない単語が出てきます。

うちは三省堂の例解新国語辞典とドラえもんを並行して使いました。

ドラえもん辞書と三省堂国語辞典シロクマ版

三省堂の新国語辞典は、中学生向きの辞書です。

学校や塾の先生から圧倒的な支持があり、中学受験から高校受験までサポートしてくれます。

いきなり中学生向きの辞書を買うのはな・・という人は、同じ三省堂の小学生向きの国語辞典をおすすめします。

下の子用に買った三省堂の例解小学国語辞典

ことわざや故事成語、四字熟語、慣用句が掲載されているところがいいです。

ママ友
ママ友

小学生向きの辞書ってカラフルすぎて目がチカチカするよね?

にじまま
にじまま

三省堂の国語辞典は、オールカラーだけど目にやさしい色使いでおすすめだよ。

三省堂 例解小学国語辞典は、すべての漢字にひらがなが振られています。

フォントが見やすいことで定評があり、漢字は書き順つきで紹介されています。

おすすめの国語辞典を表でまとめました。


ドラえもん国語辞典

三省堂小学国語辞典

三省堂新国語辞典
対象学年幼児から低学年向け高学年向け中学生向け
特徴はじめての国語辞典に最適
幼児さんには特におすすめ
すべての漢字にひらがなが振られているので、低学年からでも使える学校や塾の先生から圧倒的な支持
中学受験や高校受験までサポートしてくれる辞典
おすすめ教材3A・2A〜C教材B教材〜F教材E教材〜
幼児さんならドラえもんからがおすすめ!低学年ならA教材でも小学国語辞典がおすすめ!G教材に入ったら買い替えてください
評判Amazonでの評判を見るAmazonでの評判を見るAmazonでの評判を見る
にじまま
にじまま

三省堂例解新国語辞典ですが、我が家にあるのは第九版、現在販売されているのは第十版のため、表紙デザインが違います。

年齢と進度に合わせた辞書選びをしてください。

うちで使用している三省堂の国語辞典は、「とらデザイン」と「シロクマ版」です。

国語辞典

通常版も販売されています。内容は同じです。

三省堂小学国語辞典の通常版をAmazonで見てみる ⇒

三省堂新国語辞典の通常版をAmazonで見てみる ⇒

ドラえもんはじめての国語辞典の口コミレビューはこちら ⇒

【ドラえもんはじめての国語辞典】国語好きの幼児に使えるおすすめ辞書

もくじに戻る

② 音読み訓読みを確認する

にじまま
にじまま

意味が理解できたら、次は音読みと訓読みの確認です。

「小」なら訓読みがちい(さい)・こ・お、音読みがショウと書かれています。

公文国語の漢字の覚え方
AⅠの漢字学習のページ

それぞれの使い方を確認し、子ども自身で「小」を使った文章を考えさせるようにします。

例えば。

わがこ
わがこ
  • ハムスターは小さい
  • ランドセルをせおって、小学校に行く

同じ漢字でも違う読み方があることを関連づけて覚えることが大切です。

教材に書かれている熟語を使って文章を考えてもいいです。

公文国語の漢字の覚え方

自分の言葉で漢字を使えることができたらOKです。

面倒で大変な感じがする覚え方ですが、しっかり記憶できるのでぜひやってみてください。

③ 漢字の使われ方を覚える

にじまま
にじまま

教材の後半に出てくる、漢字総まとめページを活用します。

教材後半に、漢字総まとめページがあります。

総まとめページの裏表に出てくる漢字をセットで覚えると、しっかり定着するようになります。

「AⅠ」には漢字総まとめページはありません

例えば、「テレビの電源」という漢字の場合。

公文の漢字の覚え方

裏ページを見ると「私の元気の」と書かれています。

公文の漢字の覚え方

これをノートに「電源」「源」と書いて、セットで覚えるようにします。

漢字総まとめのページはよくできていると思います。

よくできてはいますが、公文のプリントそのものが小さいため、漢字を書くスペースも小さいです。

にじまま
にじまま

書くスペースが小さいと、間違いに気がつきません。

しっかり大きな字で書くことで、書き順が合っているか、とめ・はね・はらいがきちんとできているか確認できます。

また、子ども本人も小さい漢字を書く作業はストレスです。

そこで、プリントを拡大コピーするようにしてあげてください。

A5サイズnのの教材をA4に拡大したもの

子どもがストレスなく漢字練習ができるようになります。

公文の教材はA5サイズです。

A4サイズに拡大してあげるといいと思います。

  • 公文の教材はA5
  • A4に拡大 ⇒ 141%

もくじに戻る

公文国語の漢字は「1日3つ覚える」

漢字は出題されたら、その都度覚えていきます。

公文だけでは漢字は覚えられない

一度にたくさん覚えるのは、大人でもしんどい作業です。

にじまま
にじまま

漢字がプリントに出題されたら覚えるようにすれば、漢字学習が習慣になります。

小さいうちから無理に詰め込む必要はありませんが、その都度その都度、少量を確実に覚えていくようにします。

出題されるたびに覚えていないと、教材171から190までの漢字総まとめのページが苦痛になります。

漢字=苦痛のイメージがついてしまい、漢字嫌いになってしまう可能性があります。

A〜C教材の漢字は1回で3つしか出てきません。

無理なく覚えていける量です。

毎日の学習の中で、漢字を3つ覚える習慣をつけてみてはどうでしょうか。

公文国語の漢字がどうしても教材だけでは心配なあなたへ

それでも心配な人は、奨学社の漢字ドリルがおすすめです。

 

漢字ドリルの中ではダントツ1位の内容じゃないかと思います。

ただ漢字を覚えるだけでなく、意味をしっかり理解しながら覚えていくことができる仕様になっています。

小学3年生までしか出版されていませんが、よくできているのでとてもおすすめです。

もくじに戻る

公文国語の漢字を教材をだけで覚えるコツ まとめ

この記事では、公文の漢字の覚え方のコツを紹介しました。

にじまま
にじまま

漢字覚えは語彙力に直接つながります。

読解力UPにもつながっていく、大切な学習です。

毎日の学習でしっかり覚えていき、漢字から語彙力を増やし、読解力が身につくようにしたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にじますでした。

もくじに戻る

公文の国語の進度を早める方法 【公文式】くもんの国語が進まない!?進度を早める7つの方法 公文国語の効果 【公文式】くもんの国語って効果ある?年少から4年続けてみて「ある」と思った 【ドラえもんはじめての国語辞典】国語好きの幼児に使えるおすすめ辞書

もくじに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です