この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
地方上場企業で正社員をやっている にじまま( @nijimama_m)です。
共働きワンオペ育児でも、保育園児を公文式教室に通わせられるんですか?
当ブログ「にじまま」の読者さまよりご質問をいただきました。
公文式教室は共働き家族にとって、通わせやすい習い事です。
他の習い事より、かなり通わせやすいと思います。
この記事では、共働きでワンオペ育児の私でも、くもんに通わせられるコツを紹介してきます。
読者さまより質問内容の掲載許可を頂いています。
我が家も共働きでワンオペ育児なのですが、通わせられるか不安です。
くもんは他のおけいこと比べて、共働きワンオペ育児でも通わせやすいと思います。
公文式教室は、何時までに行かなければならないという縛りがありません。
うちの子が通っている公文式教室は、14時〜20時までの間なら何時に行っても大丈夫です。
出典:公文式
通常のおけいこだと「◯時までに来てください」的なところが多いです。
ですが、くもんは都合の良い時間に通うことができます。
たとえ残業で遅くなったとしても、問題なく通えます。
どうしよう間に合わない!みたいなストレスがありません。
2020年追記
現在コロナ禍で、公文式教室でも「何時に来てください」という決まりができてしまいました。
うちの子が通う教室でも行く時間が決まりましたが、仕事で遅くなりそうなときは、きちんと連絡したうえで、遅れて通わせていただいています。
各教室で対応が違うと思いますので、最寄りの教室にお問い合わせください。
保育園と家の中間地点にある公文式教室を選び、通わせています。
保育園と家に近い教室は数件あり、すべて見学に行ったうえで、先生の考え方に賛同できる教室を選びました。
保育園にお迎えに行き、その足でくもんに連れて行っています。
くもんの教室に到着するのは18時頃になることが多いです。
うちの子が通う公文式教室では、保育園組は17時半頃に来る子が多いです。
お腹が空いて勉強にならなかったらいけないので、お菓子を食べさせてから行かせています。
いつも食べさせているお菓子は、チョコやグミ、おにぎりです。
我が家では、夕食前と夕食後すぐです。
以前は夕食後のみの勉強でした。
1人でも、ある程度学習することができるようになってからは、夕食前から宿題をするようになりました。
夕食前の勉強は、難しい問題はとばして、できるところからやるように伝えています。
その間に、母の私は夕食づくりをします。
夕食後にわからなかったところと、まだ残っている宿題をやります。
夕食後の宿題時は、かならず横に座るようにしています。
国語の場合、文章問題の内容を、私が読みあげてます。
うちの子の場合、読んであげたほうが理解が深まるようです。
自分で読みたいときは「読まないで」と言ってきますので、そのときはじっと黙っています。
算数は「これって、こう解くんだっけ?」とひとりごとのようなことを言ってくるので、「そうかな?」などゆるく答えています。
親がとなりに座るだけで、宿題のはかどり具合がぜんぜん違います。
うちの場合15〜20分くらいの差があります。
できる限り、となりに座って見守るようにしています。
絵本の読み聞かせは、宿題が終わったらすぐに読み、毎日欠かしません。
くもん推薦図書を中心に読み聞かせしています。
5歳頃になると、読む本の内容も難しくなってくるので、1日1〜2冊、多くても3冊までが限度です。
かんたんな内容の絵本であれば、子どもひとりでも読めるので、「今日は自分で読む」という日は、ひとりで読ませています。
平日はあまり読めないので、休日にたくさん読むように心がけています。
家事に子どもの世話など、短い時間にやることがいっぱいで、ついつい勉強の時間や絵本の時間が過ぎがちになってしまいます。
我が家では、アレクサに管理をお願いしています。
あらかじめ設定しておくことで、勉強の時間になったら声をかけてくれます。
勉強の時間になりました・・のリマインダーです。
アレクサが知らせてくれると、親子でハッとします。
「もうそんな時間か!」と、宿題の用意をしてはじめます。
子どもも私に言われるより、アレクサの言うことのほうが聞いてくれます。
音楽も流してくれるので、アレクサのおかげで曲を買うことが減りました。
アレクサは、我が家のマストアイテムです。
Amazon Echo Dot が子育てに大活躍!子どもと楽しいアレクサ
うちの子は、年中でオブジェを獲得することができました!
働いていると、がっつり子どもだけに時間を取ることはできないので、やはり専業ママさんには敵いません。
ですが、それでも3学年先学習を達成し、オブジェを獲得することは可能です。
宿題をする時間をきっちり決めるなどして、毎日コツコツこなせば、獲得でします!
お子さんにやる気があれば、ぜひチャレンジしてみてください。
【公文式】ワンオペでも年中でオブジェ(トロフィー)獲得しました。
この記事では、当ブログ「にじまま」の読者さまからの、共働きワンオペ育児でも保育園児をくもんに通わせせられる?について書きました。
私の実体験でいうと、大丈夫!通えます。
迷われているなら、1度無料体験に行ってみることを、おすすめします。
意外といけるかも!と思えるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にじますでした。
【公文式】ワンオペでも年中でオブジェ(トロフィー)獲得しました。 【公文式】3歳年少から公文式教室に通い出して1年が経った口コミ・評価