【公文式】ワンオペでも年中でオブジェ(トロフィー)獲得しました。

公文のオブジェ(国語)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ワーママでワンオペ育児の にじまま( @nijimama_m)です。

にじまま
にじまま

5歳年中の娘が公文でオブジェを獲得しました。

うちの子は保育園児で、自宅に帰ってくる時間は18時30分過ぎ。

残業のときは、帰宅時間が19時を過ぎることも多々あります。

さらに夫は毎晩23時頃帰宅で、平日ワンオペ育児です。

そんな中で宿題を毎日こなし、オブジェを獲得することができました。

くもんのトロフィー

決して進度が早いわけではありません。

くもんの先生
くもんの先生

共働き家庭の幼児さんのオブジェ獲得は、すごいことなんですよ!

にじまま
にじまま

え?そなんですか??

くもんの先生に、ワンオペワーママの年中児がオブジェを獲得するのはすごいことだと言っていただきました。

そこで、うちの子のくもんの学習工夫が、ワンオペワーママの方のお役に立てるかもしれないと思い、記事にすることにしました。

それではこの記事は「【公文式】ワンオペでも年中でオブジェ(トロフィー)獲得しました。」について書いていきます。

公文のオブジェ(トロフィー)達成基準

くもんのトロフィー

オブジェ獲得の基準は、3月時点で該当教科をを学習している幼未~中3の生徒であることです。

休・退会者は対象にはなりません。

そのうえで、3学年先の学習を終了していることが条件となります。

ただし英語だけ、小学5年生までの達成基準は3学年先以上に進まなければなりません。

にじまま
にじまま

達成条件を表にまとめました。

学年数学英語国語
幼未2A200F2002A200
幼少A200F200A II 200
幼中B200F200B II 200
幼長C200F200C II 200
小1D200G I 200D II 200
小2E200G II 200E II 200
小3F200H I 200F II 200
小4G200H II 200G II 200
小5H200I I 200H II 200
小6I200I II 200I II 200
中1J200J II 200J200
中2K200K II 200K200
中3L200L II 200L200

オブジェの大きさは「野菜生活」の3分の2くらいの大きさいです。

くもんのトロフィー

意外と小さいんだな〜という印象でした。

もくじに戻る

公文のオブジェ(トロフィー)年中で獲得するための工夫

くもんのトロフィーを獲得するのに1番大切なことは、毎日コツコツ宿題をすること。

これに尽きると思います。

ただ、共働きだったり、ワンオペだったりすると、学習の時間を確保することそのものが難しいと思います。

そこで、ワンオペでも共働きでも学習時間を確保し、トロフィーを獲得できるように工夫したかを紹介していきます。

宿題をする時間を決める

にじまま
にじまま

毎日同じ時間に宿題をするようにすると、学習習慣が身につきやすいです。

学習習慣が身につくと、勉強することが当たり前になります。

このとき大切なことは、親のきまぐれで時間を変えないことです。

例えば、19時に勉強をスタートさせると決めたら、どんなことがあっても19時始めるようにします。

時間を守る

このとき親がブレると、子どももブレてしまうので、時間は絶対に守るようにします。

時間を守るコツは、スマホでもいいのでリマインダーセットしておくことです。

うちではAmazonEchoのアレクサにリマインダー設定して、きっちり始められるようにしています。

Amazon Echo Dot が子育てに大活躍!子どもと楽しいアレクサ

もくじに戻る

国語は教材に出題される推薦図書を読んでおく

にじまま
にじまま

推薦図書を読んで、軽く予習しておくといいと思います。

くもんの公式サイトに教材一覧表があります。

どの推薦図書が教材に選ばれているかをチェックします。

くもんの教材



にじまま
にじまま

該当する推薦図書を購入しています。

くもん推薦図書

購入するメリットは、図書館で借りるのと違い、時間や期限に追われることなく何度も読み聞かせすることができるところです。

Amazonにはくもん推薦図書のコーナーがあるので、該当図書を探すのもカンタンです。

それ以外の推薦図書は、図書館で借りて読んでいます。

軽く読んでおくだけで、子どもは教材の内容に興味を持ってくれます。

問題を解く意欲につながるので、小さいうちは推薦図書を先に読んでおくことをおすすめします。

もくじに戻る

寝る時間を守る

どれだけ学習が途中でも、寝る時間を過ぎことのないようにします。

にじまま
にじまま

9時に寝ると決めていたら、きっぱり学習をやめて寝させます。

遊びやテレビは寝る時間になったら終了なのに、勉強だけは寝る時間になってもやるというのは、よくありません。

子どもを勉強嫌いにさせないためにも、メリハリは必要だと思います。

もくじに戻る

公文のオブジェ(トロフィー)ワンオペワーママの子でも獲得できたのまとめ

この記事では「【公文式】ワンオペでも年中でオブジェ(トロフィー)獲得しました。」について書きました。

コツコツ決まった時間に宿題をしていれば、年中でもトロフィーを獲得することができます。

実際勉強するのは子どもなので、子どもに無理かないようなスケジュールで進めてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にじますでした。

もくじに戻る

くもんのたし算の教え方 【公文式】3A・2Aの足し算がぜんぜん進まない子どもへの教え方 くもんを嫌がる幼児の解決方法 【くもん辞めたい】幼児が公文を嫌がるときの解決方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です