この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
完璧に覚えている人もいれば、そうでない人も多い日本地図。

大人でも完ぺきに覚えてない人も多いよね?

私もあやふやなところあるよ。
なんとなく覚えているけど、細かい位置関係があやふやという人も多いのではないでしょうか。
そこで、くもんの日本地図パズルです。

くもんの日本地図パズルなら、遊びの中で地図を覚えることができます。
うちでは1日10分でちずをおぼえる絵本を一緒に使うことで、スッと覚えてくれました!


このW使いは、かなり効果的でした!
この記事では、日本地図パズルのレビューと、1日10分でちずをおぼえる絵本を併用したときの使い方を紹介していきます。
くもんの日本地図パズルとは、47の都道府県を正確な形に再現した、くもん出版のパズルです。
パズル遊びをしながらいつの間にか位置と県名を楽しく覚えることができます。

くもんの日本地図パズルの対象年齢は、5歳以上です。
小さなピースがあるので、わりと高めの年齢設定です。
内容は6点入っています。

- パズル台
- 基本ピース
- 発展ピース
- ひらがなシール(目かくしシール)
- 地図
- ピース収納袋
パズル台です。

パズル台は折りたたむことができます。

「とめる 」でパズル台を固定して使用します。

基本ピースは地方ごとに8色で分けられています。

北海道はあお

東北はみどり

関東はきみどり

中部はきいろ

近畿は薄めのオレンジ

くもんの日本地図パズルでは、三重県は近畿地方に含まれています。
中国は濃いオレンジ

四国はピンク

九州はむらさき

沖縄県はこの位置です。

すべてのピースをパズル台に入れた状態です。

発展ピースは一色に統一されています。

うちはまだ開封していません。
ひらがなシールと都道府県名を隠す目かくしシールです。

目隠しシールは、発展ピースのみ対応です。

地図は、パズルと同じ配色で地方を分けています。

ボロボロですみません・・。
裏面は白地図です。

本当ボロボロな地図ですね・・申し訳ないです。
裏面の白地図には、都道府県の面積や、

各都道府県のシンボルも書かれています。

本当は、地形図(裏面は解説書)も入っていたのですが、やんちゃな次女にビリビリにされたので割愛させていただきます・・。
※2019年8月から販売された商品には、特産物・名所の地図&世界遺産の地図が入っているようです。
パズル台のサイズは開いた状態で、縦30cm×横52.7cm×厚さ2.8cm

折りたたむと、縦30cm×横26.3cm×暑さ5.6cmになります。

小学館の図鑑NEOの2冊分くらいの厚さです。


ピースや地図がパズル台に収納できます。

本棚や棚にもきちんと入るサイズです。


この収納のしやすさが人気のヒケツらしいよ。

棚に片付けられるの、本当ありがたい。
ピースの厚さは1cmです。

5歳児が掴んだ様子です。
しっかりとした厚みがあります。

ピースの裏面です。

日本地図パズルをリュック(エルベシャプリエ)に入れてみまました。

問題なく入りますが、ちょっとかさばるかも・・。

多少かさばりますが、重くはないので持ち運びは可能です。
ただ、小さいピースがあるので外出先での紛失に注意です。
くもんの日本地図パズルと併用して、1日10分でちずをおぼえる絵本を使ったら、本当すぐに覚えました。

1日10分でちずをおぼえる絵本とは、都道府県の形を動物や乗り物などに見立てて覚えていく絵本です。


出典:絵本ナビ
この「見立て」が楽しいようで、すいすい覚えていきます。
青森県って本当にえびの形してる〜!と楽しく覚えてくれます。

絵本でインプット、日本地図パズルでアウトプットすることで、知識が定着していきます。
パズルだけでも、絵本だけでも、日本地図は覚えられると思います。
併用すれば、もっと確実に、もっとはやく覚えてくれるので、2つ使いはおすすめです。
ピースや付属品を紛失・破損した場合、くもん出版のお客様サポートにお問い合わせすれば、対応してくれます。

うちでも、次女が「ひらがなシール」をはがして遊んでしまい、肝心の地図ピースに貼ることができなくなりました。
そこで、くもん出版のにメールで問合せしました。
「消耗品ですので初回に限り無料で送付いたします」というお返事をいただきました。
購入するものだと思って連絡したので、無料とはびっくりしました。

透明の袋に入って送られてきました。
部品の紛失・破損の問い合わせは、お問い合わせフォームから可能です。

付属品やパーツによっては有料の場合もあるそうなので、くもん出版に問い合わせてみてください。

この記事では、くもんの日本地図パズルについて紹介しました。
私が小学生の頃は、白地図に47都道府県を書き込んで覚えました。

書き込んで覚えるのって苦労しますよね。。
くもんの「日本地図パズル」があれば、苦労せず楽しんで覚えることができます。
ぜひ1日10分でちずをおぼえる絵本と併用して覚えてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にじますでした。


