くもんのおもちゃ おすすめ8選!買ってよかった公文式知育玩具

くもんのおもちゃのおすすめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

くもんのおもちゃを愛用している にじまま()です。

くもんのおもちゃのよいところは、買いやすい価格でありながら、クオリティが高いところ。

にじまま
にじまま

学習塾系のおもちゃでは、ダントツのクオリティだと思っています。

遊び心は少なめで教材っぽいものもありますが、遊べば遊んだだけの効果があります。

くもんの知育玩具「くるくるチャイム」

うちでは、0歳からくもんのおもちゃで遊ばせています。

子どもたちが楽しく継続して遊んだもののうち、効果が高いと実感したものだけを厳選して紹介していきます。

くもんのおもちゃ おすすめ8選

くもんのおもちゃは、正式名称が「KUMON TOY」で、くもんがつくる知育玩具です。

1984年「くもんのジグソーパズル」シリーズが、くもんで最初に発売された知育玩具です。

くもんのジグソーパズル

たくさんあるKUMON TOYの中で、うちの子どもたちが楽しく遊んで効果のあったものを紹介していきます。

にじまま
にじまま

主に、以下の3つの効果が得られるものを中心に選んでいます。

  1. 指先を器用にするもの
  2. 図形や空間感覚が身につくもの
  3. 数の概念が理解できるもの

この3つを中心に選んでいる理由は、まず指先を器用にすることがすべての知育につながるからです。

そして、図形認識力や空間認識力、数理解力といった、個人差が出やすい能力は、小さいうちから身につけておく必要があります。

1. くるくるチャイム

対象年齢:10ヶ月以上

くもんの知育玩具くるくるチャイム
くるくるチャイムの効果
  1. 手先が器用になる
  2. 集中力が高まる
  3. 見る力を養う

くもんの知育玩具「くるくるチャイム」とは、本体の頭の上にある穴からボールを落とすおもちゃです。

落下するとチャイムが「チーーン」と鳴ります。

うちの娘は対象年齢どおり、10ヶ月から「くるくるチャイム」で遊ばせました。

くもんの知育玩具「くるくるチャイム」

ボールを手放す作業は、大人が思う以上に難しいもの。

手放す練習をすることは、手先を器用にする第一歩です。

手先の動きは、脳に直結します。

ぜひ「くるくるチャイム」で、0歳から手先を鍛えてあげてください。

「くるくるチャイム」の詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのくるくるチャイム 【くもんの知育玩具】くるくるチャイムは1歳前後におすすめのおもちゃ

2. くもんのジグソーパズルSTEP1

対象年齢:1.5歳以上

くもんの知育玩具「くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ」
ジグソーパズルSTEP1の効果
  1. 手先が器用になる
  2. 図形認識力が身につく
  3. 集中力が高まる
  4. 学習姿勢が身につく

くもんの知育玩具「ジグソーパズルSTEP1」とは、小さな子どもでも扱いやすいジクソーパズルです。

うちの娘は11ヶ月からスタートしましたが、かなり手先が器用になりました。

くもんの知育玩具「くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ」

乳児期は特に手先の器用さ=頭脳なので、小さなうちからのパズルはおすすめです。

くもんのジクソーパズルは他社製品と比べてはめ込みやすいところがよいです。

ジクソーパズルを小さい頃から遊ばせていると、図形に強い子が育ちます。

図形認識力は自然に育つことはありません。

小さな頃からジクソーパズルなどに触れ、育ててあげることが大切です。

 くもんのジグソーパズルSTEP1の詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんの知育玩具「くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ」 【くもんのジグソーパズルSTEP1 知育玩具レビュー】1歳からの知育に最適な公文式パズル

3. はじめてのソフトパズル

対象年齢:1.5歳以上

くもんのソフトパズルの口コミ
はじめてのソフトパズルの効果
  1. 手先が器用になる
  2. 図形の認識力が身につく
  3. 集中力が高まる

「はじめてのソフトパズル」とは、やわらかい素材で小さな子どもが安心して遊べるパズルです。

くもんのソフトパズル1

くもんの「ジクソーパズルSTEP1」で遊ばせ、慣れてきたころに「はじめてのソフトパズル」を与えました。

くもんのソフトパズル12

指先の力加減を意識しながら、ピースを回転・反転してはめ込んでいきます。

はめ込むには練習が必要ですが、うちの子どもたちは、毎日遊ぶほどお気に入りでした。

「はじめてのソフトパズル」で図形認識力が育ちます。

図形認識力から、注意力や思考力、創造力などが育っていきます。

かしこい子を育てる第一歩として、小さい頃からパズルで遊ばせることは大切です。

くもんのソフトパズルの詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのはじめてのソフトパズル 【くもんの知育玩具 】はじめてのソフトパズルは乳児期におすすめな知育玩具

4. すうじ盤30

対象年齢:1.5歳以上

くもんのすうじ盤30
すうじ盤30の効果
  1. 30までの数を理解し、読めるようになる
  2. 将来的に計算が早くなる
  3. 手先が器用になる

くもんの「すうじ盤30」とは、じしゃく遊びをしながら、30までの数に親しめる知育玩具です。

くもんのすうじ盤30 (9)

「すうじ盤30」は、小さな子どもが数を理解するためのマストアイテムです。

公文式教室でもプリント学習と並行して使われています。

「すうじ盤30」があれば、数の量感が視覚で確認でき、数字も読めるようになります。

くもんのすうじ盤30 (16)

また、マグネットを正しく置く作業は、指先の力加減を意識する必要があります。

手先を動かしながら数を理解していくので、脳が活性化され、数の理解が深まります。

すうじ盤30の詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのすうじ盤30 【すうじ盤30 くもんの知育玩具レビュー】 数を理解するマストアイテム

数を理解する方法はこちら ⇒

数の概念の教え方 【数の概念の教え方】子どもに数の感覚を身につける方法

5. NEW たんぐらむ

対象年齢:3歳以上

くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」
NEWたんぐらむの効果
  1. 手先が器用になる
  2. 図形の認識力が身につく
  3. 考える力を伸ばす
  4. 集中力が高まる

くもんの「NEWたんぐらむ」とは、7種類の木製ピースを組み合わせて、いろいろな形を作る図形パズルです。

くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」

「ガイドボード」を使い、切り抜かれた穴にピースがはまるように考えて置いていきます。

くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」

ガイドボードは20枚入っていて、さまざまな難易度にチャレンジできます。

くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」

「NEWたんぐらむ」は、ガイドボードで遊ぶだけでなく、お片付けまでパズルです。

くもんの知育玩具「NEWたんぐらむ」
にじまま
にじまま

収納パターンは、なんと10通り以上!

うちの子は、毎回違う収納パターンで片付けるのを楽しみにしています。

「NEWたんぐらむ」では、図形の基礎が身につき、図形認識力が楽しく育ちます。

図形認識力は自然に育つことはないので、こういった知育玩具で楽しく身につけていくことをおすすめします。

 NEWたんぐらむの詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのNEWたんぐらむ 【くもんの知育玩具】NEWたんぐらむは図形感覚を身につけるおもちゃ

6. すうじ盤100

対象年齢:3歳以上

くもんのすうじ盤100
すうじ盤100の効果
  1. 100までの数を理解し、読めるようになる
  2. 偶数と奇数を色で理解することができる
  3. 計算が早くなる
  4. 集中力が身につく
  5. 手先が器用になる

「すうじ盤100」は、くもんの先生イチオシの知育玩具です。

くもんのすうじ盤100
くもんの先生
くもんの先生

くもんには、すうじ盤100 6分でできたら東大へという言葉があるんです。

実際に東大へ行けるかどうかは別として・・w

くもんのすうじ盤100が6分でできたら東大へ!?

すうじ盤100を6分で並べることができたら、数字がしっかり頭の中で整理されている証拠です!

数が頭の中で整理できていると計算が早くなります。

6分ですうじ盤が完成できるように、チャレンジしてみてください。

すうじ盤100の詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのすうじ盤100 【すうじ盤100 くもんの知育玩具レビュー 】6分でできたら東大合格!?のスゴイおもちゃ

7. くみくみスロープ

対象年齢:3歳以上

くみくみスロープ
くみくみスロープの効果
  1. 手先が器用になる
  2. 思考力・創造力・集中力を高める
  3. 空間把握力が身につく

くもんの「くみくみスロープ」とは、ボールが下まで落ちるようにコースを考えて作る知育玩具です。

SNSや知育ブログでも人気があり、大人もハマる面白さです。

くもんの知育玩具「くみくみスロープ」

「くみくみスロープ」で遊んでいたら、間違いなく賢くなると思います。

くもんの知育玩具「くみくみスロープ」

空間把握能力が身につくのはもちろん、考えて考え抜かないとコースが組めないので、遊んでいるうちに思考力・創造力・集中力が高まります。

「くみくみスロープ」のコースをひとりで組めるようになったら、かなり賢いのではないでしょうか。

「くみくみスロープ」は2種類あります。

1つめは、57ピース入った基本セット「NEWくみくみスロープ」

2つめは、ジャンプパーツや一回転パーツが入った「くみくみスロープたっぷり100」です。

うちは張り切って両方買ったので、かなり豊富なコースが組めて楽しいです!

くみくみスロープの詳しい口コミレビューを見に行く ⇒

くもんのくみくみスロープ くもんのくみくみスロープ たっぷり100との違いとボリュームセットって何?

8.日本地図パズル

対象年齢:5歳以上

くもんの日本地図パズル
日本地図パズルの効果
  1. 都道府県が覚えられる
  2. 手先が器用になる
  3. 集中力が身につく
  4. 記憶力のUP

くもんの日本地図パズルとは、パズルを楽しみながら都道府県を覚えられる知育玩具です。

楽しんで遊んでいるうちに日本地図を覚えてくれます。

日本地図の都道府県名は、漢字で書かれています。

くもんの日本地図パズル東北

漢字が読めない場合、ひらがなシールを貼って対応することができます。

くもんの知育玩具「日本地図パズル」

うちでは、「1日10分でちずをおぼえる絵本」と一緒に覚えさせました。

くもんの日本地図パズルと1日10分でちずをおぼえる絵本

「1日10分でちずをおぼえる絵本」は、都道府県の形を動物や乗り物に見立てて覚えていく絵本です。

これが、子どもにはすっと入ってくれるようです。

絵本でインプットして、日本地図パズルでアプトプットすることで、知識が定着します。

日本地図パズルだけでも覚えてくれますが、絵本と一緒に覚えることでしっかり覚えてくれるので、W使いはおすすめです。

日本地図パズルの詳しいレビューを見に行く ⇒

くもんの日本地図パズル 【くもんの知育玩具】日本地図パズルは日本地図覚えの決定版

くもんのおもちゃのいいところ

私が思う、くもんのおもちゃのいいところを紹介します。

アフターフォローが手厚い

くもん出版
出典先;くもん出版

部品を紛失したり、壊してしまった場合はお客様サポートに問い合わせれば、販売してくれたり、無償で送ってくれます。

うちの場合、日本地図パズルに付属しているシールを紛失。

くもんの知育玩具「日本地図パズル」

1回限りということで無償で送っていただきました。

コスパ最強

くもんの知育玩具「くみくみスロープ」

このクオリティでこの値段って安くない??というものが多いですよね。

他社(学習塾系)製品と比較しても、くもんの知育玩具のクオリティーは高いと思います。

お店で買うよりネット通販のほうが安かったりするので、価格をチェックしてからの購入をおすすめします。

デメリットはある?

にじまま
にじまま

デメリットをあげるなら、まじめすぎるところでしょうか。

そこが公文式らしさなのでしょうが、遊び心は少なめです。

特に「すうじ盤」なんて、遊び心がないですよね。

くもんのすうじ盤30と100の比較

上:すうじ盤30 下:すうじ盤100

何分でできるかタイムをはかって親子で競うなど、楽しくする工夫は必要かもしれません。

しっかり使うことができれば効果は期待できるので、工夫しながら楽しく遊んでいきたいですね。

くもんのおもちゃ おすすめ まとめ

この記事は「くもんのおもちゃおすすめ8選!買ってよかった公文式知育玩具」について書きました。

本記事で紹介した くもんの知育玩具は 、どれもとってもおすすめです!

年齢や成長に合わせて、最適なKUMON TOYを選んでください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にじまま @nijimama_m)でした。

くもんのカードおすすめ7選 【公文】くもんのカードで圧倒的に効果のあったおすすめ7選【口コミ・評判】

ベビーくもん無料お試しに行ってきました。 【ベビーくもん】2週間無料お試し体験に行ってきた

おすすめ知育玩具20選 【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です