この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
知育玩具が大好きなにじまま( @nijimama_m)です。
良さそう!と思うと、割とすぐ買ってしまうので、失敗もあります・・。
そんな経験の中から、5歳と3歳の姉妹が気に入り、そして効果を実感したものだけを紹介していきます。
にじまま
チェックしたい年齢を、下部の「タップできるもくじ」から見てみてください。
この記事では、「【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】」について紹介していきます。
この記事は、 2018年3月16日に公開された記事を再編集しています。
0歳からのおすすめ知育玩具
にじまま
目に見えて成長してくれる時期なので、月齢に合った効果的なおもちゃを選びたいですね。
1. オーボール ラトル
対象年齢:新生児
「オーボール」は、赤ちゃんが初めて触れる、スポーツボールです。
小さな手でもつかみやすく、柔らかい素材できているので安心して遊ばすことができます。
「オーボール」の主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 見る力を養う
- 自立心が育つ
「オーボール」は、子どもが生まれたら1番に購入する知育玩具と言っても言い過ぎではないと思います。
穴が開いているので、赤ちゃんが掴みやすく、遊んでくれやすいです。
にじまま
反応が悪かったな・・と思うかもしれませんがそれで普通です。
眺めて興味を持ったら、徐々に掴めるようになってきます。
にじまま
掴むことで手指が鍛えられ、手先が器用になっていきます。
手先が器用になると脳に良い刺激を与えることができます。
親がボールを転がして見せてあげることも大切です。
ボールを転がる様子を追視することで「見る力」を鍛えることができます。
にじまま
「オーボール」にはビーズが入っています。
これを振るとカラカラと音が鳴ります。
赤ちゃんが自分で振って楽しめるようになると、自力で遊ぶ力が身についてくれます。
にじまま
2. かさねやすい コップかさね
対象年齢:10ヶ月〜
「コップかさね」は知育効果が高いおもちゃとして人気があります。
主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 発想する力がつく
- 大小の概念が身につく
- 集中力が身につく
効果が高いだけでなく、長く遊べてコスパも良い、最強のおもちゃじゃないでしょうか。
我が家では最初、こどもちゃれんじのエデュトイ(付録の知育玩具)のコップがさねで遊ばせていました。
毎日ずっと遊んでいたので、もっと高さのあるもので遊ばせてあげたいと思いました。
Amazonで探したところ、安くていいのがありました。
これが買って正解。
5歳になった現在も遊んでいます。
てっぺんのうさぎさんの下部にビーズが入っています。
振るとマラカスのようにジャラジャラ音が鳴ります。
また、こちらのコップかさねの底は、穴が空いています。
お風呂で遊ぶとピューーっと水ができて楽しいです。
全てのコップを重ねて片付けられるので、幅も取りません。
「コップかさね」の遊び方は、最初は自分で積み上げることができないので、親が積んでいきます。
それをひたすら子どもがガッシャーンと崩していくだけなのですが、大ハマりします!
崩し遊びで充分遊んだら、コップを重ねていきます。
コップかさねは、大きいものから順に積んでいかないと、重ねることができません。
子ども自身で、コップの大小を比較しなければなりません。
にじまま
「コップがさね」は、積んだり重ねたりする他にも
コップにみた立ててカンパイしたり、
おままごとのお皿として遊ぶこともできるので、かなり長い期間遊べます。
にじまま
3. くもん くるくるチャイム
対象年齢:10ヶ月〜
くもんの「くるくるチャイム」は、頭の上にある穴からボールを落とす知育玩具です。
下まで落ちるとチャイムが「チーーン」と鳴ります。
主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 集中力が高まる
- 見る力を養う
児童館に行くと、よく置いてあります。
見たことがあたったり遊ばせたりしたことがあるパパママも多いかもしれません。
にじまま
乳児は掴むことが上手ですが「離す」ことは、親が思っている以上に難しいもの。
手指に力なないとできません。
「くるくるチャイム」はボールを離さないと遊ぶことができません。
この知育玩具で「離す」練習をします。
穴にまでボールを持っていくところまでは、すぐにできると思います。
ここからが難しいので、親がちょんと指で押してあげます。
そうやって練習していくことで「離す」ことができるようになります。
またボールを転がす様子を追視することで、見る力を養うことができます。
にじまま
「くるくるチャイム」でひとりで遊べるなると、15 〜20分くらい集中してくれます。
この時期にひとり遊びをしてくれると、親としてもありがたいです。
Amazonの 「くもん くるくるチャイム」の評価を見に行く
【くもんの知育玩具】くるくるチャイムは1歳前後におすすめのおもちゃ
4. くもん ジクソーパズルSTEP1
対象年齢:1.5歳以上
くもんの知育玩具「ジクソーパズルSTEP1」は、乳児でも扱いやすいジクソーパズルです。
主な効果は4つあります。
- 手先が器用になる
- 図形の認識力が身につく
- 集中力が高まる
- 学習姿勢が身につく
我が家では、公文式の先生に強くおすすめされ、「ジクソーパズルSTEP1」を11ヶ月からはじめました。
ベビーくもんの月1回の面談で、先生に効果的な遊び方を直接レクチャーしてもらいました。
11ヶ月の子どもにパズルをさせようと思うと、最初はピースを舐めたり噛んだりします。
こんな感じになってはしまいますが、ちゃんとパズルはできます。
「ジクソーパズルSTEP1」は、通常のパズルより厚みがあるので、多少噛んでも大丈夫なんです。
厚みがあると、指先から「はまった感覚」が伝わるので、小さな子どもでも
にじまま
が実感できます。
はじめてジクソーパズルにチャレンジするときは、ピースをずらしてあげてください。
少しピースをスライドすればできるようにしてあげると、はめやすくなります。
「ジクソーパズルSTEP1」は2種類の絵柄があります。
Amazonの「くもんのジクソーパズルSTEP1 だいすき どうぶつ」の評価を見に行く
Amazonの「くもんのジグソーパズル STEP1 あつまれ のりもの」の評価を見に行く
【くもんのジグソーパズルSTEP1 知育玩具レビュー】1歳からの知育に最適な公文式パズル
5. フィッシャープライス はじめてのブロック(型はめパズル)
対象年齢:6ヶ月以上
「型はめパズル」は、指定された形の穴に合うパーツをはめ込んでいくパズルです。
フィッシャープライスの「型はめパズル」は、口に入れられない大きさです。
なんでも食べてしまう時期でも、安心して遊ばすことができます。
「型はめパズル」の主な効果は4つあります。
- 手先が器用になる
- 集中力や記憶力、創造力を高める
- ひらめく能力が身につく
- 理論的・論理的な思考が身につく
我が家では、10ヶ月頃に購入しました。
最初バケツにふたをせず、ブロックをバケツに入れて遊びます。
赤ちゃんは掴むのは上手ですが、「離す」ことは大人が思う以上に難しい作業です。
10ヶ月頃からだんだん「離す」ことができるようになってくるので、ブロックをバケツに入れる遊びは最適です。
にじまま
型はめパズルとしてのスタートは、しっかりブロックをバケツに入れられるようになってからです。
充分にバケツ入れを楽しめたら、◯型を入れる練習をします。
にじまま
「できなくて当たり前」くらいの気持ちで付き合ってあげてください。
型はめパズルの魅力は、子ども本人がきちんと片付けられるところ。
ブロックを全て型にはめたら、お片づけも終了です。
にじまま
Amazonの「フィッシャープライスはじめてのブロック(型はめパズル)」の評価を見に行く
1歳からのおすすめ知育玩具
にじまま
理由は、1歳すぎから歩行が安定してくるから。
歩行が安定すると、自由に手を使えるようになり、その機能も発達します。
我が家でも、1歳前後は手先が器用になるおもちゃを選び、遊ばせました。
その中から厳選したおすすめの知育玩具を紹介します!
1. くもん はじめてのソフトパズル
対象年齢:1.5歳以上
くもんの「はじめてのソフトパズル」は、やわらかい素材で安心して遊べる知育玩具です。
主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 図形の認識力が身につく
- 集中力が高まる
「はじめてのソフトパズル」は一度、人気商品だったのに惜しまれつつ廃盤になったことがあります。
当時、すごく欲しかったのですがプレミアついてしまっていました。
にじまま
もう買えない・・と諦めていたところ2018年10月に、安心・安全設計で復活、即買いました!
購入時期は、次女が1歳2ヶ月のとき。
実際遊ばせてみると、新品ではピースを型にはめるのが硬く、難しそうでした。
何度か親がはめたり外したりすることで、はめやすくなりました。
最初はぞうさんだけを取り外し、まるから始めます。
1歳2ヶ月の娘には、手でトントンするように教えました。
時間はかかりましたが、少しずつできるようになりました。
にじまま
パズルを小さな子どもに教えるのは根気がいります。
諦めず、見守りながら続けることで、できるようになってきます。
まるができるようになったらしかく→さんかくと進みます。
まる・さんかく・しかくに慣れてきたら、うさぎさん・くまさんや、電車・船にチャレンジします。
左右対象なので、上下に意識してパズルをはめ込んでいきます。
はめることができたとき「できたね!スゴイね!」と手を叩いて喜んだら、子どもも一緒に手を叩いて喜んでいました。
できたときは、親子でとても嬉しいです!
Amazonの「くもん はじめてのソフトパズル」の評価を見に行く
2. LEGO デュプロ・ブロックラボ
対象年齢:1.5歳以上
LEGOデュプロ、ブロックラボは、小さい子ども向けのブロックです。
通常のレゴよりも大きいサイズになっていて、誤飲の心配もありません。
LEGOデュプロ、ブロックラボの主な効果は4つあります。
- 手先が器用になる
- 空間認識力が身につく
- 集中力が高まる
- 創造力が身につく
レゴジャパンのよると、東大生の7割がレゴで遊んだ経験があるそうです。
実際、東大には「レゴ部」があります。
レゴデュプロやブロックラボで、空間認識力を身につけて欲しいと思い、1歳2ヶ月頃から遊ばせています。
レゴデュプロとは、LEGO社から出ている1歳半〜5歳ぐらいを対象とした大きめのブロックのこと。
モチーフはディズニー系が豊富です。
しっかりはめ込むことができ、1度はめたら外れにくいところが特徴です。
-
ブロックラボは、バンダイから販売されている日本製。
同じく1歳半頃から遊ぶことができます。
モチーフはアンパンマンなので、小さな子どもの食いつきは半端ないと思われます。
ブロックに星型の穴が空いています。
万が一飲み込んでしまったときの空気穴として、配慮されています。
にじまま
サイズ的には飲み込めない大きさに設計されていますが、万が一を考えているところが、さすが日本製です。うちの子の場合、長女はディズニープリンセスが好きだったので、レゴデュプロ、
次女はアンパンマンが好きだったので、ブロックラボをそれぞれ1歳の誕生日に買っています。
レゴデュプロとブロックラボは互換性があり、混ぜて遊ぶこともできます。
幅は同じですが、高さがちょっと違います。
にじまま
ブロックラボのほうが高めです。混ぜて組み立てると微妙に差が出てしまいます。
ブロックラボ3ピースとレゴデュプロ5ピースで積むと、揃います。
考えて組み立てれば、差なく作ることができます。
うちの子には1歳の誕生日に買いました。
1歳2ヶ月頃になると、ひとりではめることができるようになりました。
最初はひとつひとつのブロックをはめる練習からすると良いと思います。
そういう意味では、最初はブロックラボから購入するとよいかもしれません。
ひとつひとつはめることで、アンパンマンたちができあがります。
同じキャラクターのブロックを組み合わせることでパズル効果もあります。
Amazonの「レゴデュプロ」の評価を見に行く
Amazonの「ブロックラボ」の評価を見に行くレゴデュプロでも、ブロックラボでも、遊ぶときは基礎板があると組み立てやすいです。
基礎板とは、レゴやブロックラボの作品を作るときの土台です。
街や建物を組み立てるときに必要です。
レゴデュプロやブロックラボを買うとときは、一緒に買うことをおすすめ・・というより必須です。
3. くもん すうじ盤30
対象年齢:1.5歳以上
くもんの知育玩具「すうじ盤30」は、磁石遊びをしながら、30までの数に親しむことができるおもちゃです。
主な効果は3つあります。
- 30までの数を理解して、読めるようになる
- (将来的に)計算が早くなる
- 手先が器用になる
にじまま
30までの数を、確実に理解することができます。最初は、磁石遊びからスタートし「すうじ盤30」に慣れ親しみます。
写真のように、積み上げたり磁石がくっつく感覚を覚えます。
ある程度磁石に慣れ親しんだら、今度はパズルのように盤の数字とコマの数字を合わせます。
「すうじ盤30」は盤を折ることができます。
最初は10までの数合わせパズルをします。
全部コマを並べたら、コマを指差し数を数えます。
「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」
10まで数えたら、逆読みです。
「10・9・8・7・6・5・4・3・2・1・0」
この繰り返しで10までの数の概念を身につけることができます。
10までが理解できたら、20まで、30までと、理解を深めていきます。
【すうじ盤30 くもんの知育玩具レビュー】 数を理解するマストアイテム
数の概念は、小さな子どもには難しく、なかなか理解できません。
じっくり理解を深めることが大切です。
4.しちだ くまのひもとおし
対象年齢:6ヶ月以上
ひもとおしは、乳幼児期に欠かせない知育玩具です。
主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 集中力が身につく
- 自立心が育つ
我が家は、七田式「くまのひもとおし」を選びました。
にじまま
紐通しにしては高いので、買うのにめちゃくちゃ悩みました〜。「くまのひもおとおし」の穴は、足元が大きく、頭のほうが小さくなっています。
小さな子どもが通しやすい工夫です。
「くまのひもおとおし」は、紐通し遊びだけでなく、乳幼児期に必要なことを学ぶこともできます。
くまさんのカラーは、赤・青・黄・緑・橙・紫の6色展開。
遊ぶときに「これは赤」「これは青」など伝えていくうちに、色を覚えることができます。
くまさんの大きさは大・中・小の3種類からできています。
遊びの中で、大小の概念を理解することができます。
くまさんを並べて数を数えたり、「全部で何個?」と聞いたりすることで、数の概念を理解することができます。
にじまま
紐通しひとつでこれだけ学べるのはスゴイ!紐通しだけだと思うと高いおもちゃですが、たくさん学べる知育玩具なので買ってよかったと思っています。
2歳からのおすすめ知育玩具
にじまま
2歳頃からぐっと集中力が高まってくる時期です。どんどん、ひとつのことに集中できるようになってきます。
集中は最大の知育と言われているので、2歳のおもちゃはコツコツできるものを中心に選び、遊ばせました。
また、イヤイヤ期で大変な時期でもあります。
イヤイヤ期が軽くなったおもちゃも紹介していきます。
1. ボーネルンド マグ・フォーマー
対象年齢:3〜99歳
数学的センスを育む立体図形ブロック「マグ・フォーマー」
ボーネルンドの大人気知育玩具です。
「マグ・フォーマー」の主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 空間認識力が身につく
- 思考力・創造力のUP
遊びの中で、立体展開図を覚えられるスグレモノです。
スピーディーに立体を作ることができます。
「マグ・フォーマー」は、数学的センスや空間把握力、科学的思考などを刺激できるブロックとして、世界中の教育現場でも認められています。
うちの子たちには2歳の誕生日にプレゼントしています。
最初はなかなか上手に組めませんでした。
練習を重ね、3歳になるまでには小さな立体を作れるようになりました。
長女は3歳半で、立方体を理解しました。
先に6つの正方形を手に取り、きちんと展開図を作ってから組み立てていました。
マグ・フォーマーは、数学的センスを確実に身につけることができる素晴らしい知育玩具です。
ですが!とにかくお値段が高い!!
2歳〜3歳から小学生頃までずっと遊べると考えれば、高くはないのですが。。
それでも買ってしまうほど、子どもたちもクリスマスに追加をサンタさんにお願いするほど良いおもちゃです。
ちなみに我が家にある「マグ・フォーマー」は、ベーシック62ピースセットとマイハウスセット42ピースの2種類です。
2.アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX
対象年齢:3歳〜
2歳前後の子どもに買っている人が多い印象のアンパンマン「ことばずかん」
我が家も2歳から遊ばせています。
アンパンマンの「ことばずかん」の効果は主に3つあります。
- 言葉を覚えられる
- 二語文も覚えられる
- 英単語も覚えられる
言葉数が確実に増えるベストセラー知育玩具です。
アンパンマンの「ことばずかん」は、持ってない人のほうが少ないんじゃ?と思うほど、大人気ですよね。
言葉をたくさん覚えはじめる2歳頃に購入される方が多い印象です。
図鑑の絵をタッチペンでタッチすると、アンパンマンのキャラクターたちがことば(単語)を教えてくれます。
二語文マークのあるページでは「スリッパ を はく」「ジュース を のむ」などの「二語文」を話してくれます。
ページ左下の「にごぶん」をタッチペンでタッチするだけで切り替わります。
物の名前だけでなく色や形、数字も「ことばずかん」で覚えることができます。
ペンのスイッチを切り替えるだけで、「えいご」にもなるところも魅力。
にじまま
子どもに覚えて欲しいことが、このおもちゃ1つにぎゅっと詰まってくれています!形状が、バッグ型になっているので持ち運びも便利。
車移動のときに重宝しています。
Amazonの「アンパンマン ことばずかんDX」の評価を見に行く
3. レミン おせわきほんセット
対象年齢:1.5歳〜
レミンちゃんは、ディズニーとバンダイがコラボして作ったお人形。
ディズニーキャラクターをイメージしたお洋服を着せることができるので、とっても可愛いです!
レミンちゃんの他、3歳からのソランちゃん、男の子のホルンくんの3種類あります。
お人形遊びは、道徳を学ぶことができます。
お人形をとおして、
- コミュニケーション能力
- 他人と自分は違う考えを持つことを理解する
- 相手を思いやる気持ち
を育むことができます。
にじまま
お人形遊びで優しい心を育てます。レミンちゃんは横になると目を閉じるタイプのお人形です。
子どもがなかなか寝てくれないとき、レミンちゃんを横にして
にじまま
レミンちゃん、もう寝ちゃったよ〜!と言うと割と早めに寝てくれました。
レミンちゃんは水もOKなので、
にじまま
レミンちゃんが一緒にお風呂に入りたいって言ってるよ〜。と言うと確実にお風呂に入ってくれました!
お人形はイヤイヤ期対策にも効果を発揮してくれます。
Amazonの 「レミン おせわきほんセット」の評価を見に行く
4. おままごとセット
対象年齢:3歳〜
想像力が豊かになりコミュニケーション能力を高めてくれる、おままごと。
おままごとの主な効果は4つあります。
- 手先が器用になる
- 空間認識力が身につく
- 集中力が高まる
- 創造力が身につく
我が家は「SONi」のおままごとセットを選びました。
こちらのおままごとセットの魅力は、とにかくたくさん入っているのにこのお値段!というところ。
お鍋が2つ入っています。
包丁とまな板も2つづつ。
お友達が遊びに来ても、兄弟姉妹同士でも2つづつあれば、ケンカも少なくなるので本当重宝しています!
安くて種類も豊富なので、本当買ってよかったです。
Amazonの「Soni おままごとセット」の評価を見に行く
3歳からのおすすめ知育玩具
にじまま
3歳は、学習能力がアップする時期です。数や比較など、さまざまな概念を理解するようになってきます。
また「言葉の爆発期」とも言われていて、どんどん言葉を覚えてくれる時期でもあります。
そして、親も3歳頃から本格的な知育をしようと考える方が増えてくるのではないでしょうか。
3歳のおすすめおもちゃは、学習力がアップする知育玩具を紹介します。
1. くもん NEWくみくみスロープ(リニューアル)
対象年齢:3歳〜
くもんの知育玩具「くみくみスロープ」は、ボールが下まで落ちるようにコースを考えて作るおもちゃです。
主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 思考力・創造力・集中力を高める
- 空間把握力が身につく
大人もハマる面白さです!
最初は、子どもが好きなように、単なるブロック遊びのように組ませます。
うちの3歳2ヶ月の娘が組んだのは、こんな感じです。
これの状態をできるだけキープしつつ、大人が他のパーツを組んでコースを作ります。
できあがったのが、こちら。
自分が組み立てたコースにボールを転がすと、子どもはかなり喜んでくれます。
転がる様子を動画にしました。
親子合作の「くみくみスロープ」に興味を持ってくれたら、今度は作例集を見ながら作ります。
最初は、15ピース使用して組み立てます。
できたものがこちら。
作例集を見ながら作ることで、パーツの使い方を覚えていきます。
「くみくみスロープ」は、パーツを組み高さを揃えたり、向きを考えなければ最後までボールが通りません。
トライ&エラーの繰り返しで、どんどん自分でパーツが組めるようになっていきます。
「くみくみスロープ」は2種類あり、57ピース入った基本セット「NEWくみくみスロープ」と
ジャンプパーツや一回転パーツが入った「くみくみスロープたっぷり100」があります。
基本セットとたっぷり100の違いや遊び方など、「【くみくみスロープ くもんの知育玩具レビュー】たっぷり100との違いや内容を紹介」で詳しく説明していますので、購入を検討されている方はぜひご一読ください。
くもんのくみくみスロープ たっぷり100との違いとボリュームセットって何?
2. くもん NEWたんぐらむ
対象年齢:3歳〜
くもんの「NEWたんぐらむ」は、7種類の木製ピースを組み合わせ、色々な形を作る図形パズルです。
「ガイドボード」を使い、切り抜かれた穴にピースがはまるように考え、置いていく知育玩具です。
主な効果は4つあります。
- 手先が器用になる
- 図形の認識力が身につく
- 考える力を伸ばす
- 集中力が高まる
遊びの中で図形感覚を身につけることができるおもちゃです。
最初は2ピース使って遊びます。
ガイドに沿って、ピースを合わせていきます。
ピースを回転・反転させながら合わせていきます。
2ピースができるようになれば、3ピース、4ピースと増やして遊びます。
お片付けもパズルになっています。
木箱にピースを入れるパターンは10種類以上。
5歳の長女はこの「お片付けパズル」が大好きで、毎日パターンを変えて収納しています。
にじまま
図形感覚が確実に身につきます!
【くもんの知育玩具】NEWたんぐらむは図形感覚を身につけるおもちゃ
3. 学研 ひらがなタブレット
対象年齢:2歳〜
タブレットやアプリの学習が主流な今、あえてこのアナログな「学研ひらがなタブレット」を紹介させてください。
どのタブレットよりもアプリよりも、絶対早くひらがな読みを習得できます!
Amazonのレビューも高評価なんです!
ポイント①「学研ひらがなタブレット」には余計な遊び機能がない
余計な遊びがついていると、遊びばかりしてしまいます。
遊び機能がないほうが、ひらがな覚えに集中できます。
ポイント②「学研ひらがなタブレット」で打った文字を録音することができる
タブレットの液晶の横に、【ろくおん】【さいせい】ボタンがあります。
【ろくおん】【さいせい】ボタンの横に【くん】【ちゃん】ボタンがあるので、こちらをフル活用します。
【ろくおん】ボタンを押してから、自分やお友達の名前を入力し、【くん】【ちゃん】ボタンを押します。
そして【さいせい】。
するとタブレットが自分や身近なお友達の名前を呼んでくれるのです。
にじまま
身近な友達を呼んでくれる効果は、あなどれません!お友達のほか、自分や家族、親せき、好きなキャラクターの名前を一生懸命入力し、再生。
とても楽しんで毎日録音していました。
録音していくうちに、どんどんひらがなを理解し、読めるようになっていきます!
にじまま
アナログだからこそ、シンプルで覚えやすいです!4. かえるさんジャンプ/フロッグゲーム
対象年齢:3歳〜
「かえるさんジャンプ」は、見た目地味ですが、幼児教育で有名な「ピグマリオンぷち」の教材に採用されている優秀な知育玩具です。
カエルの背中の後ろを人差し指で押し、そのまま指を滑らせるとカエルが跳びます。
「かえるさんジャンプ」の効果は
- 手先が器用になる
- 指先調整能力が身につく
にじまま
すごく指先が器用になるので、おすすめです!我が家では、カエルを跳ばし、バケツに入れるゲームを家族でしています。
カエルを全部バケツに入れた人が勝ちという単純なゲームですが、これが盛り上ります。
このゲームは、3歳の次女が上手くて1番にあがることも!
にじまま
我が家ではパパが最後になることが多いです・・コンパクトなので、おじいちゃんおばあちゃんの家に行くときや、親戚の集まりのときに持参しています。
老若男女、楽しめる知育玩具です!
4歳からのおすすめ知育玩具
4歳は知能と言語がさらに発達する時期。
にじまま
手先がさらに器用になってくる時期でもあります!4歳は子どもが大成長する時期です。
うちの長女も4歳で飛躍的に伸びた実感があります。
知能だけでなく、精神的にも、身体的にも、4歳でレベルアップしてくれました。
4歳は、2〜3歳で購入した知育玩具をより深く理解させ、遊ばせました。
2〜3歳で買ったおもちゃは、どれも長く遊べていますが、特に意識して遊ばせていたのは3つです。
この3つの知育玩具は4歳でかなり遊べるようになり、成長を実感できると思います。
5歳になっても、小学生になっても、遊んで欲しいおもちゃです。
次は、4歳で購入し、効果的だったものを紹介していきます。
1. くもん 日本地図パズル
対象年齢:5歳〜
都道府県名や場所を自然に覚えてくれる知育玩具として大人気のくもん「日本地図パズル」
都道府県を覚えられるだけでなく、
- 手先が器用になる
- 集中力が身につく
- 記憶力のUP
といった効果も期待できます。
3歳で、4歳でできるようになった!など、知育熱心なご家庭は対象年齢より早く遊ばせているようです。
ピースは2種類あり、地方ごとに8色に色分けられた基本ピース
無色で統一された発展ピースがあります。
我が家の発展ピースはまだ開封していません。
3歳の次女は地図とは知らず、単なるパズルとして遊んでいます。
3歳児にはちょっと難しい・・特に関東地方と近畿地方に苦戦しています。
それでも、なんとか最後までやり切っています。
ピースの都道府県名は、すべて漢字表記です。
漢字が読めない子ども用に「ひらがなシール」がついています。
ひらがなシールを貼れば、漢字が読めなくても、都道府県名をパズルをしながら覚えることができます。
5歳の長女は、パズル台にピースを置かず、フリーで日本地図を見ながらパズルをしたりしています。
この遊びをするようになってから、かなり位置関係を理解し、覚えました。
手先もかなり器用になってくれました。
日本地図は、小学校中学年で勉強します。
それまでに遊びの中で覚えてくれたら、自信にもつながりますし、学習意欲も湧いてくれます。
にじまま
小さいちに、楽しく覚えて欲しいですね!
2. Wammy ワミー
対象年齢:5歳〜
「ワミー」は、曲げたり、通りたり、ねじったり、さまざまなつなぎ方ができる立体ソフトブロックです。
ピースの両端に接続部があります。
これをつなげて立体を作ることができます。
「ワミー」の主な効果は3つあります。
- 手先が器用になる
- 思考力・創造力が身につく
- 発想が豊かになる
にじまま
日本グッドトイ委員会に選定されています。
「ワミー」で何ができるのかというと、作品の一例として
ボール(まり)
バッグ
にじまま
ワミーすごくない?親の私が「ワミー」にハマってしまい、育児休暇中、子どものお世話はそこそこに「ワミー」ばっかり作ってたこともあります。
もちろん、子どもも大好きなおもちゃです!
他のブロック、例えばマグ・フォーマーやレゴなどとの違いは「自由度が高い」ところ。
自由な発想でいろいろな立体を作ることができます。
作例集が掲載されているガイドブックもついていますので、最初は見ながら作るとよいと思います。
にじまま
プレゼントウケも良いです!
3.くもん くるくるレッスン
対象年齢:3歳〜
くもんの「くるくるレッスン」は、時計の読み方が練習できる知育玩具です。
針を直接指でくるくる回して遊ぶことができます。
にじまま
当たり前ですが、0〜59までの数を知らなければ、時計を読むことができません。
時計を覚えるのは、数をきちんと理解できるようになってからが理想的だと思います。
赤い針の指している赤い数字をよむと「何時」がわかります。
青い針の指している数字をよむと、「何分」がわかります。
子どもは短針を読むのが難しい場合が多いです。
短針が限りなく「1」に寄っていると、「12時」ということがなかなか理解できません。
くもんの「くるくるレッスン」を使えば、どこからどこまでが「12時」か、視覚的に理解することができます。
この「くるくるレッスン」、仕組みはすごくいいのですが、針が太すぎるデメリットがあります。
にじまま
何時を指しているのか、見えにくいんです。
これは、針の真ん中に油性マジックで線を引くひとで、解決。
何度も針をくるくる回して覚えないといけないから、耐久性のために太いんだとは思うんですけどね。
お使いになられるときは、ぜひ真ん中に線を引いてください。
まとめ
この記事では、「【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】」を書きました。
にじまま
成長に合わせて年齢別に紹介しました。
ひとくくりに知育玩具といっても、さまざまな効果があり、特徴があります。
お子さんの成長や、得たい効果に合わせて最適な知育玩具を選んでください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
にじまま( @nijimama_m)でした。
この記事が「ナースときどき女子」さんに紹介されました !
「ママさん看護師に読んでほしい!子育て関連記事まとめ 」という中で掲載されています。
参考
ママさん看護師に読んでほしい!子育て関連記事まとめ ナースときどき女子
くもんのおもちゃ おすすめ8選!買ってよかった公文式知育玩具